AI×タレントマネジメントソリューション開発エンジニア
Monthly salary 340,000 yen - 560,000 yen
職種
ITエンジニア【システム開発・SE・インフラ】
Type: N2 or above
場所:Tokyo
仕事内容:
■募集背景
同社では、DX推進の一環として、タレントマネジメントや人材育成を支援するソリューション開発を進めています。スキルアセスメントや育成支援モデル、ダッシュボード開発など、人的資本経営に直結するプロジェクトをアジャイルで推進しており、データ整備から分析、モデル構築、Webアプリ実装まで一気通貫で開発しています。これらは実際に社内で運用されており、将来的には社外へのソリューション展開も視野に入れています。
こうした取り組みをさらに拡大していくため、社内外に認められるプロジェクトを目指し、技術力と主体性を持ったメンバーを新たにお迎えしたいと考えています。
■業務内容
本ポジションでは、自然言語処理や生成AIを活用したタレントマネジメントソリューションの開発を担当いただきます。社内の人材情報(スキル・人事データなど)を活用し、個人・組織のスキル可視化や育成支援に繋げる仕組みを構築します。
具体的には、以下の業務をアジャイル開発体制のもとで推進していただきます:
スキルアセスメント入力機能、スキルDBの構築
スキルカルテや組織ケイパビリティのダッシュボード開発
育成支援モデル、スキル判定エンジンの設計・実装
自然言語処理・生成AI(LLM等)を活用した機能開発
Webアプリケーション(React+FastAPI)によるフロント・バックエンド開発
AWS/Azureなどクラウド環境での実装・運用
モブプロやスクラムを活用したチーム開発
社内実践を通じて得た知見を活かし、将来的には社外展開も視野に入れたソリューション開発に携わっていただきます。
求める人材:
■ 必須スキル・経験
JavaScriptまたはTypeScriptを用いたUIフレームワーク開発経験
■ 歓迎スキル・経験
React(TypeScript)によるフロントエンド開発経験
FastAPIなどによるAPI開発経験
GitHubを使用したチーム開発経験
Dockerを用いた環境構築・運用経験
自然言語処理(形態素解析、自然文検索エンジン構築など)の知識・経験
生成AI(LLM等)の活用・開発経験
AIエージェントの設計・開発経験
CI/CD(GitHub Actions等)の基本知識
AWS/Azureなどクラウド環境での開発・運用経験
Jupyter Notebookを用いたデータ分析経験
インフラ構築・運用に関する知識
アジャイル開発(スクラム)経験
Redmine/Backlogなどによるタスク管理経験
■ フィットする人物像
チームでの協働を大切にし、柔軟に対応できる方
チャレンジ精神があり、新しい技術に積極的に取り組める方
顧客とのコミュニケーションを重視し、課題解決に向けて前向きに取り組める方
プロジェクトの目標達成に向けて主体的に行動できる方
技術選定やアーキテクチャ設計に関心があり、リードできる方
自身のスキル向上に意欲的で、チーム全体の成長にも貢献できる方
勤務時間・曜日:
9:00~18:00
フレックスタイム制有:コアタイム10時00分~15時00分
時間外労働 あり
■想定残業時間:平均残業10時間/月
休暇・休日:
完全週休2日制(土日祝※年2回土曜出勤あり)、年末年始、有給休暇(夏季取得推奨日あり)、慶弔休暇、特別休暇、育児休業、介護休業、入社時休暇(上限3日)、災害時休暇(年5回、最大5日)
※年間休日122日
給与:
想定年収:600~900万
賃金改定年1回
月給:34万円~56万円+賞与年2回(昨年度実績3.85ヶ月分)
想定年収:600~900万
※能力・経験・年齢等を考慮の上、同社規程に従って決定いたします
賞与 年2回 ※別途決算賞与を支給する場合あり
通勤交通費 通勤交通費支給(月額上限15万円)
待遇・福利厚生:
住宅 寮・社宅制度(家族・単身・独身)
(月2万円~3万円+光熱費を個人負担)
手当 テレワーク手当、残業手当(1分単位)、役職手当 等
退職金 確定拠出型年金
労働組合 あり
福利厚生 日本最大手のエンジニア集団である同社。
充実の福利厚生・待遇で、みなさまをしっかりとサポートします。
【各種手当】
赴任手当、転勤赴任一時金、帰省旅費補助、引越費用補助
【教育】
社内外講習補助、勉強会講師料補助、通信教育補助、資格取得補助、図書購入補助、社外技術研修参加費、自己啓発支援
【その他】
退職金制度(確定拠出年金制度)、慶弔見舞金制度、社内クラブサークル活動支援、健康保険組合、財形貯蓄制度、定年再雇用、、福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」、総合福祉団体定期保険
その他:
雇用形態: 正社員